ちょっとしたことでも
相談しやすい職場です。

2023年入社

原価企画部

Sさん

建築の世界に、自分の居場所が
あるなんて思ってなかった

専門学校では建築を学んでいたんですけど、就職活動の時は「設計の仕事ってどんな感じなんだろう?」って、正直あまりイメージが湧いていませんでした。

建物全体を設計するような大きな仕事は、自分にはちょっとハードルが高い気がして…。でも求人票を見ていたときに、「空間を金物で美しく演出する」という言葉が目に留まって、「あ、こういう設計もあるんだ」と興味を持ったんです。

それで会社説明会に参加してみたら、設計室の雰囲気がすごく良くて、実際に働いている方が楽しそうに話しているのを見て、「ここなら安心して働けそうだな」と感じました。

建築業界って男性が多いイメージがあったので、最初はちょっと不安もありましたが、説明会で社内の様子を見たり、社員の方と話したりする中で、自然と気持ちが前向きになっていったのを覚えています。

社内ミーティングもしやすく、風通しのよい環境です。
社内ミーティングもしやすく、風通しのよい環境です。

設計って画面の中だけじゃない…
その先を想像する大切さ

設計の仕事って、画面の中だけで完結するわけじゃなくて、実際に作られて、取り付けられることまで考えなきゃいけないんです。
そこが難しくて、でも面白いところでもあるんです。例えば、「この寸法で作れるかな?」「この部分に工具が入るかな?」っていう細かいことまで気を配る必要があるんですが、その想像力がすごく大事で、図面を描くときには、ただ寸法を決めるだけじゃなくて、実際に作業する人や現場のことまで考えて描くようにしています。
だから実際に出来上がって、営業さんから「うまく行ったよ」と言われたときはとても嬉しいですね。

先輩もレクチャーしてくれるので安心して仕事に取り組めます。
先輩もレクチャーしてくれるので安心して仕事に取り組めます。
気軽に聞ける環境があります。
気軽に聞ける環境があります。

社内の雰囲気が良くて、
話しかけやすいから相談しやすい

入社前は、人間関係のことが不安だったんですけど、実際に働いてみたら全然そんなことなくて、みんな話しやすくて、ちょっとしたことでも相談しやすい環境だなって感じています。
設計の仕事って、集中して黙々とやる時間が多いから、いつ話しかけてもいいのかちょっと迷う時もあるんです。でも、朝礼の前後や掃除の時間、移動中のタイミングなんかは、話しやすい雰囲気で、そういう時間をうまく使ってコミュニケーションをとるようにしています。何気ない会話でも、仕事のヒントになったりするので、そういう環境があるのはとてもありがたいですね。

集中する仕事なのでリフレッシュも重要です。
集中する仕事なのでリフレッシュも重要です。
「うまくいったよ」と言って頂けるように成長していきたいです。
「うまくいったよ」と言って頂けるように成長していきたいです。

応募する

お問い合わせ